こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー)
この記事では
- Udemyのおすすめ講座を種類別に知りたい
- Udemy講座の選び方について知りたい
そんな悩みを持つ方のために、Udemyの講座を50以上購入した僕が解説していきます。


Udemyの公式サイトにアクセスすればセールかどうか3秒で分かりますよ^^
セールについては『Udemyセールや割引はいつ?セールを絶対に逃さない方法』をご覧ください。
今回紹介するオススメのUdemy講座はセール対象外の講座も一部含まれています。



セール対象の講座は1000円代〜2000円代で購入できるので、かなりコスパが良いですよ^^
Udemyおすすめコース
- プログラミング【Udemyおすすめ22講座】
- インフラ分野/クラウド分野【Udemyおすすめ14講座】
紹介するUdemyおすすめコースはプログラミングとインフラ分野についてです。
Udemyおすすめ22講座【プログラミング編】
Udemyおすすめ14講座【インフラ/クラウド編】
では1つずつサクッと読めるように解説していきます。


【言語別】Udemyのプログラミング講座おすすめ22選
言語別でプログラミングおすすめ講座について解説していきます。
長くなるので興味のある分野や詳細をもっと詳しく知りたい方は、各分野の別記事をご覧ください。
【言語別】Udemyのプログラミング講座おすすめ22選
- Java講座5選
- Python講座5選
- PHP講座6選
- JavaScript講座3選
- Ruby講座3選
①:Java講座5選
Javaおすすめ講座
①:【 5日でできる】はじめての Java プログラミング入門


» 参考 :【 5日でできる】はじめての Java プログラミング入門
難易度 | 初心者向け |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Javaを初めて学ぶ際に、サクッと学びたい方向けの動画講座です。
②:Java超初心者でも大丈夫!挫折させないJavaプログラミング講座~基礎固め編~


» 参考 : Java超初心者でも大丈夫!挫折させないJavaプログラミング講座~基礎固め編~
難易度 | 初級 |
セール対象 | 対象外 |
価格 | 3,600円 |
初心者向けの内容でセール時に安くならない講座ですが、動画時間が13時間以上あるので満足度は高いはずです。
③:これなら絶対理解できる!挫折させないJavaプログラミング講座~オブジェクト指向編~


» 参考 : これなら絶対理解できる!挫折させないJavaプログラミング講座~オブジェクト指向編~
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | 対象外 |
価格 | 4,800円 |
Javaの基礎を学んだ方向けの動画講座となっています。
オブジェクト指向をしっかり学びたいという方にオススメです。
④:サーブレットを完全マスター!挫折させないJavaプログラミング講座~Webアプリ編~


» 参考 : サーブレットを完全マスター!挫折させないJavaプログラミング講座~Webアプリ編~
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | 対象外 |
価格 | 3,600円 |
JavaでWebアプリを作成していく講座です。
プログラミングは実際にアプリを作っていく中で楽しさを感じられたり、理解が深まります。
今回紹介するJavaのUdemy講座の中で1番楽しく学べるんじゃないかと。
⑤:【Java人気のフレームワーク】SpringBootを学ぼう


» 参考 : Spring 入門 ~ SpringBoot 2 を使ってお問い合わせアプリとToDoアプリを作る ~
難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
価格 | 1,000〜2,000円代 |
こちらの講座はJavaのフレームワークで人気のあるSpringBootの講座。
SpringBootを学べる教材自体かなり少ないので、Javaのフレームワークを学びたい方にオススメです。
Javaの基礎を学び終えたあとに受講することをオススメします。
②:Python講座5選
Pythonオススメ講座5選
Pythonおすすめ講座
①:現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門


» 参考:現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
プログラミング初心者にも、中級者にもオススメできる講座となっています。
講座の質が高く、28時間の講座が1000円代で購入できるのでコスパ最高です。
②:プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座


» 参考:プログラミング初心者でも安心、Python/Django入門講座
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
PythonとフレームワークのDjangoについても学べる講座です。
基礎を学びながら、Djangoで複数のアプリを作っていくので楽しく学ぶことができると思います。
17時間越えでボリュームもかなり多いです。
③:爆速で5つのPython Webアプリを開発


難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
PythonやフレームワークのStreamlitについても学べます。
Pythonの基礎は少なめなので、他のUdemy講座でPythonの基礎を学んでから取り組むことをオススメします。
実際にアプリを5つも作成していくので、かなり勉強になるかと。
ありがたいことにPythonはコスパ最高の講座が多すぎです。
④:Python+FlaskでのWebアプリケーション開発講座


» Python+FlaskでのWebアプリケーション開発講座
難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
PythonとフレームワークのFlaskについて学べる講座です。
Pythonの講座だけも10時間近くあるので、初心者の方でも問題なく取り組むことができるかと。
28時間超えの大ボリューム講座です。
⑤:ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門


難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Pytonを利用したデータサイエンスを学びたい方にオススメの講座となっています。
2万に以上の方に購入されている大人気講座です。
③:PHP講座6選
PHP/Laravelおすすめ講座
①:PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門


» 参考:PHP+MySQL(MariaDB) Webサーバーサイドプログラミング入門
難易度 | 初級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
PHP完全初心でも分かりやすく学べる講座です。
たにぐちさんの講座はかなり分かりやすくて個人的にかなりおすすめです。
②:PHP 7/8 プログラミング マスター講座


難易度 | 初級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
PHP 7以降の最新のバージョンが学べる講座です。
こちらの講座もたにぐちさんが作成されているので分かりやすい講座かと。
③:【PHP, MYSQL, Apache】ガチで学びたい人のためのWEB開発の基礎(バックエンド編)


» 参考:【PHP, MYSQL, Apache】ガチで学びたい人のためのWEB開発の基礎(バックエンド編)
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Web開発に必要な基礎が一通り揃っているかなり良質なPHP講座。
30時間越えの大ボリュームでコスパ最高です。
PHPを学びたい方は迷わず受講することをオススメします。
④:PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう


» 参考:PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう
難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
PHPの基礎からLaravel入門まで学べる講座です。
これまでに紹介したPHP講座を受講し終えてから、フレームワークのLaravel講座を受講することをオススメします。
Laravel入門にピッタリの講座だと思います。
⑤:【Laravel】マルチログイン機能を構築し本格的なECサイトをつくってみよう


» 参考:【Laravel】マルチログイン機能を構築し本格的なECサイトをつくってみよう
難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Laravelを活用してECサイトを作る中級者向けの講座です。
ECサイトは機能がたくさんあるので、多くの知識が手に入り良い経験になると思います。
20時間以上の動画でかなりコスパ最高ですね。
⑥:WordPress開発マスター講座(PHP)


難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
WordPressを自分でカスタマイズまでできるようになる講座です。
ワードプレスについて学びたい方や、現場でワードプレスを使用している方におすすめの講座となっています。
④:JavaScript講座3選
» 記事 : UdemyのJavaScriptおすすめコース3選
JavaScriptおすすめ講座
①:[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門


» 参考 :[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
難易度 | 初級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
HTMLとCSSを学んだ後にJavaScriptを学ぶのでプログラミングが初めての方でも取り組みやすい講座です。
プログラミング初心者に最も易しいフロントエンド講座となっています。
②:【JS】ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム


» 参考 :【JS】ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
JavaScriptのを基礎を更に学びたい方向けの講座となっています。
20時間以上の大ボリュームですし、評価も高いです。
③:【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)


» 参考 :【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
HTML、CSS、JavaScriptでwebサイトを作成し、インターネットに公開するまでの流れが一通り学べる講座です。
動画時間が20時間前後あり、JavaScriptを学びたい方にはかなり満足度が高い講座かと。
【番外】JavaScriptの人気フレームワーク
JavaScriptで人気のフレームワークの講座も、Udemyにはあります。
フレームワークを学びたい方は、目を通しておくと良いと思います。
⑤:Ruby講座3選
Ruby/Railsおすすめ講座
①:ウェブ開発入門完全攻略コース – HTML/CSS/JavaScript. プログラミングをはじめて学び創れる人へ!


難易度 | 初級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
HTML、CSS、JavaScript、Rubyが学べる20時間超えの講座です。
HTMLやCSSを学んだことがない、プログラミング初心者向けの講座となっています。
②:はじめてのRuby on Rails入門-RubyとRailsを基礎から学びWebアプリケーションをネットに公開しよう


難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
プログラミング初心者の方でもRubyとフレームワークのRailsが学べる講座です。
講座内容も分かりやすく、作成したアプリをインターネットに公開する流れまで学ぶことができます。
③:フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座


難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
こちらの講座もプログラミング初心者でも、RubyとフレームワークのRailsが学べる講座となっています。
先ほどの講座との大きな違いは、開発環境にDockerを使用していることや、RSpecを使ったテストが学べるところです。
Udemyのインフラ/クラウド講座おすすめ14選
インフラ・クラウド分野のおすすめ講座について解説していきます。
長くなるので興味のある分野や詳細をもっと詳しく知りたい方は、各分野の別記事をご覧ください。
Udemyのインフラ/クラウド講座おすすめ14選
- AWS講座5選
- Linux講座3選
- Docker講座3選
- CCNA講座1選
- SQL講座2選(データベース)
①:AWS講座5選
AWSおすすめ講座
①:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得


» 参考 :ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
AWSを初めて学ぶという方にはまず、こちらの講座をまず1番はじめに受講するのがオススメです。
インフラ初心者の方でも、講座内容がかなり分かりやすい講座となっています。
②:これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座


» 参考:これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
30時間越えの大ボリュームで中身が濃いAWS講座です。
タイトルがAWS SAA資格の対策講座となっていますが、資格関係なくAWSを学びたい場合は受講することをオススメします。
③:AWSで作るWEBアプリケーション 実践講座


難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
中級者向けの講座です。
AWSの主要なサービスには触れていますが、そこまで深掘りはしていないので他の講座で基礎を学んだ後に受講すると理解しやすいと思います。
④:【AWS初心者向け】手を動かして身につける! 実戦で役立つAWSサービスの基礎とアーキテクチャ


» 参考 :【AWS初心者向け】手を動かして身につける! 実戦で役立つAWSサービスの基礎とアーキテクチャ
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
こちらの講座はサーバーワークスさんが作成されました。


サーバーワークスさんは日本に10社しかないプレミアティアコンサルティングパートナの1社です。
AWS会社の中で知名度のある会社が作成したという理由で迷わず購入しました。
⑤:AWSとTerraformで実現するInfrastructure as Code


» 参考 :AWSとTerraformで実現するInfrastructure as Code
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Terraformを活用し、コードを書いてAWS環境を構築していく講座です。
つまりInfrastructure as Code=インフラのコード化がメインの講座となっています。
Terraformを活用し、AWSを主要サービスを構築していくのでコード化についてかなり学べるかと。
②:Linux講座3選
Linuxおすすめ講座
①:もう怖くないLinuxコマンド


難易度 | 初級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Linuxのディレクトリ構成、コマンド、権限などが学べる講座です。
Linux完全初心者向けの内容で、Linuxを学んだことがある方には物足りないかと。
かなり分かりやすい内容なので、Linuxを初めて学ぶ方におすすめできる講座です。
②:はじめてのLinuxサーバー構築運用入門


難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Linuxの基礎が学べる講座です。
Linuxのインフラ部分だけでなく、Mysqlなどミドルウェア部分など幅広く学べる講座となっているのでオススメです。
③:【3日でできる】はじめてのLinuxサーバー構築入門


» 参考:【3日でできる】はじめてのLinuxサーバー構築入門
難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
中級者向きでLinuxの構築についてサクッと学べる講座です。
Linuxの基礎を学んだことがある方に、オススメできる講座となっています。
③:Docker講座3選
Dockerおすすめ講座
①:米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座


» 参考 : 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | 対象外 |
セール価格 | 6,600円 |
Dockerを初めて学ぶという方にはまず、この講座が1番オススメです。
セール対象外なので、常時6,600円の講座ですがそれ以上の価値があります。
講座内容や評価や動画時間もDocker講座の中でトップクラスです。
②:ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築


» 参考 : ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
Dockerの基礎が分かりやすく学べる講座です。
もRailsの環境をDockerfileに落とし込んでいくので、実際に試してみることでDockerの理解が深まります。
③:Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座


» 参考 : Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座
難易度 | 中級 |
セール対象 | ○ |
セール価格 | 1,000〜2,000円代 |
DockerとKubernetesが学べる講座です。
中級者向けの講座なので、Dockerを学んだことがない方はこれまでに紹介した講座を終えてから学んでいくことをオススメします。
④:CCNA講座1選
難易度 | 初級〜中級 |
セール対象 | 対象外 |
セール価格 | 9,000円 |
CCNAを取得する際に、インプット教材として最高のクオリティでした。
セール対象外なので常時9,000円ですが実際に受講した方にとっては、それ以上の価値があると誰でも感じると思います。
しかもUdemyは30日以内で返金できるので安心です。
⑤:SQL講座2選(データベース)
SQLおすすめ講座
SQL講座は2つ紹介しますがMySQLとOracleどちらに興味があるか、今の仕事に関係があるかで選ぶのが良いかと。
①:はじめてのSQL ・データ分析入門(MySQL)


未経験の方でもSQLの基礎がしっかりと学べる講座です。
データベースにはMySQLを使用します。
②:【ゼロからスタート】Oracleで始めるSQL入門トレーニング


» 参考:【ゼロからスタート】Oracleで始めるSQL入門トレーニング
Oracleを使用してSQLについて学べる講座です。
OracleでSQLを学びたい方におすすめできる講座となっています。
【まとめ】Udemyで失敗しない講座の選び方
失敗しないUdemy講座の選び方
- 評価が星4以上ある
- 購入者数が1000人以上
- 最終更新日が1年以内


上記の選び方はあくまで目安として活用してください。
僕自身、上記に一部当てはまらない講座も紹介しています。
Udemyは低価格で良質な動画講座がそろっているので、上記の選び方であれば失敗することもかなり少ないはずです。
返金も可能なため安心して購入できます。



インフラやプログラミングを学びたい方はUdemyがかなりオススメですよ^^
ではこれでUdemyおすすめコースの解説は終わりです。
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!