MENU
しょう
インフラエンジニア
28歳の東京在住の元プログラマーで現役インフラエンジニア。インフラエンジニア、 AWS、派遣エンジニアの魅力やIT資格の勉強方法などブログに公開中。

運営者プロフィール

プロフィールを見にきてくれてありがとうございます^^

インフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー)

記事の内容

プロフィール

現在東京でフリーランスのインフラエンジニアとして働いています。前職はプログラマーでした。プログラミングの実務経験は約半年です。

  • 生年月日:1993年生まれ
  • 住まい:東京在住
  • 職業:インフラエンジニア(2020年11月〜現在)
  • 元プログラマー(2019年8月~2020年8月末-SESで1年間勤務)
  • 学歴:高卒
  • 趣味:マンガ(キングダム、ワンピースなど主に有名どころを読んでます)

インフラ未経験時の給料は時給2000円からスタートして現在は時給換算2500円です。(月給40万円)

これまでの経歴

STEP
未経験からSESでプログラマーとして勤務(正社員)

2019年8月~2020年8月末までSESで1年間勤務。

約半年間Javaの現場を経験。

STEP
インフラ未経験から派遣インフラエンジニアとして勤務

2020年11月~2022年6月末まで派遣で1年8ヶ月勤務(3案件を経験)

①:時給2000円で5ヶ月勤務(定時の労働時間は8時間。契約書の時給は2000円)

仕事内容:手順書やスクリプト作成など。

②:月給35万以上で7ヶ月勤務(定時の労働時間は7時間。契約書の時給は2500円)

仕事内容:インフラの運用保守(AWS)

③:月給40万以上で8ヶ月勤務(定時の労働時間は8時間。契約書の時給は2500円)

仕事内容:インフラの構築や運用保守(AWS)

STEP
フリーランスのインフラエンジニアへ 月77万円(税込み)

2022年7月〜現在

仕事内容:インフラの構築や運用保守(AWS)

Twitterでは毎月いただいている給料の額や、日々の進捗などツイートしているので気になる方はご覧ください。

保有資格(取得日)

*()内の数字は勉強した日数です。

  1. LPIC1:2020/5/2(28日)
  2. LPIC2:2020/5/31(27日)
  3. LPIC3:2020/6/14(14日)
  4. AWS クラウドプラクティショナー(CLF):2020/6/29(10日)
  5. AWS ソリューションアーキテクト(SAA):2020/7/12(12日)
  6. AWS SysOps アドミニストレーター (SOA):2020/7/25(12日)
  7. AWS デベロッパーアソシエイト(DVA):2020/8/1(6日)
  8. CCNA:2021/2/28(27日)

資格勉強は大変でしたね…笑

僕が取得した資格の勉強方法も記事にしてあるので、資格取得を目指している方は参考にしてください。

最短で試験に合格できる方法をお伝えしています。

どの資格もすべて1ヶ月以内には取得しているのでかなり参考になるかと。

インフラノートについて

ブログで発信していく内容

  • プログラマーやインフラエンジニアに関する情報
  • 未経験からエンジニアになる方法
  • 派遣エンジニアの魅力や概要
  • フリーランスエンジニアの魅力や概要

将来的には僕だけの体験だけでなく、信頼できる身近な人達(エンジニア)の上手くいった体験なども書いていければと考えています。

僕が行動していく中で新しく出会った方や、応援してくれるTwitterのフォロワーさんの中からいつか現れると勝手に予想しています笑

ブログ記事で心掛けていること

ブログに訪れた方に対して『価値を提供すること』が1番心掛けていることです。

例えば僕は資格を8つ取得したり、未経験からプログラマーやインフラエンジニアに転職することができました。

時間もかかるし、苦労もするし、収入がどのくらいになるのか不安もあるし、もっと効率よくできたなぁーと感じることもあります。

資格の勉強も転職活動も大変!(笑)

ただ僕が苦労したことを他の人も同じように苦労すればいいとは全く思わないんですよね。

大変だったから、

リアルに体験してきたから、

伝えられることがあります。

僕が体験してきた時間やブログを書いた時間以上に、

僕が書いた記事で

効率よく学べて『誰か』の自由な時間が増える

効率よく転職できて『誰か』の収入や自由な時間が増える

それってめちゃくちゃ価値があることだと思うんですよね。

このブログではそんな記事を書くと決めてます。

自己紹介はこれにて終わりです。

しょう

Twitterではブログの更新や日々の進捗などをツイートしているので気軽に絡んでください^^

エンジニアライフを楽しみつつ、一緒に頑張っていきましょう!

ではまた!

記事の内容
Verified by MonsterInsights