こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー)
この記事では
- ChatGPTでできることや始め方を知りたい
- UdemyのChatGPTおすすめ講座を知りたい
- ChatGPTの有効な使い方を学び仕事に活用したい
上記について、Udemy講座を70以上購入している僕が解説していきます。

この記事では評価4以上でベストセラーや、最高評価の人気講座だけを厳選して紹介していきます。
今回紹介する講座に取り組むことで、ChatGPTの活用方法がわかったり、仕事に活かすこともできますよ!
ChatGPTおすすめ講座5選
そして今回紹介している講座は全てセール対象で、1,000円代で購入できるのでお得です。
今セールが実施されているかどうかは、公式サイトにアクセスするとすぐに分かりますよ。
ではさっそくUdemyおすすめのChatGPT講座をご紹介していきます!

ChatGPTとは?一体何ができるのか?
ChatGPTはAIのチャットボットのことです。
2022年11月にリリースされてから約2ヶ月で、1億人以上のユーザーが登録し話題になりました。
OpenAI社が開発し、「GPT-3.5」は無料で使えて「GPT-4」は有料で利用できます。

しかしBingAIは無料で使えて、GPT-4が搭載されていますよ。
ChatGPTとBingAIの違いはありますが、まずはBingAIやGPT-3.5を無料で利用しながら学んでいくのがおすすめです。
ChatGPTとBingAIの違いや、ChatGPTの始め方などはこの後紹介する講座を見れば一発で解決できるのでお楽しみに!
ChatGPTで何ができるのか?
- 質疑応答
- 翻訳機能
- 文章、表の作成
- 文章の要約・添削
- プログラミングのコード生成
ChatGPTに質問すれば何かしら返答がくるので、何ができて、何ができないのかが分かってきますよ。
ただ基本的な知識や、ChatGPTを使う上での注意事項などは押さえていた方が絶対にいいです!
これからChatGPT学習におすすめのUdemy講座では、上記に関してしっかりと押さえているのでこれから解説していきます。
UdemyのChatGPT学習におすすめの人気講座5選!
ChatGPTおすすめ講座5選
では1つずつ解説していきます!
①:【ChatGPT】使い方入門-生成AIをビジネス活用


おすすめポイント
- ChatGPTの使い方や基礎が学べる
- BingAIとChatGPTの違いが分かる
- 初心者でも理解できる内容
「【ChatGPT】使い方入門-生成AIをビジネス活用」は、ChatGPTの基礎から応用まで学べる講座ですね。
ChatGPTを上手に活用する方法や、ChatGPTを使う上で気を付けるべきことなども解説しています。
ChatGPTを初めて活用する方や、初心者の方はまずこちらの動画講座を受講するのがおすすめです。
最高評価なだけあってかなり分かりやすいですし、応用すれば仕事に活用することもできますよ。
- Bingが実務で役立つChatGPTにはない3の特徴
- ChatGPTのベースとなる基礎講座
- ChatGPTを使う上での注意点
- ChatGPT×サービス開発
- 画像生成AIの基礎
評価 | |
受講生 | 344人 |
動画時間 | 6時間 |
セール対象 | ○ |
受講生の評判


\ 30日以内なら返金OK /
②:【ChatGPT】初心者向け講座【非エンジニア向け】


おすすめポイント
- ChatGPTの全体像や、その背後にある技術的な背景を理解できる
- プロンプトの作成スキルを習得できる
- ビジネス活用の具体的な方法を学べる
「【ChatGPT】初心者向け講座【非エンジニア向け】」は、ChatGPTをビジネスの現場で活用するためのノウハウを網羅的に学べます。
こちらの講座では効率的な文書作成やブレスト、コンテンツ制作などの業務を効率化できる方法が学べますよ。
ChatGPTを使うメリットを最大限に活用したいなら、プロンプトの質でほぼ決まりますよ。
もちろん慣れもありますが、そもそも基本的な部分を押さえていない状態でいくらChatGPTを触っても学習効率が悪いだけです。
- ChatGPTの基礎編:文章の添削、アイデアの提案、要約など
- ChatGPTの応用編:メールや日報作成、精度を上げるコツなど
- ChatGPTの発展編:変数やコマンドを使って操作
評価 | |
受講生 | 13,182人 |
動画時間 | 3時間 |
セール対象 | ○ |
受講生の評判


\ 30日以内なら返金OK /
③:【超初心者向け】ChatGPTのプラグイン講座


おすすめポイント
- ChatGPTのプラグインの全体像がわかる
- ChatGPTのプラグインの設定方法がわかる
- ChatGPTのプラグインを簡単、かつ効率的に使用できる
「【超初心者向け】ChatGPTのプラグイン講座」は、タイトルにあるようにプラグインに関しての講座です。
10個以上、プラグインの紹介がありますよ。
ChatGPTのプラグインを活用することでさらに便利性が増し、できることが増えます。
ChatGPTをさらに使いこなしたい方で、有料でもChatGPTを使っていきたい方にオススメの講座です。
- ChatGPTのプラグインを組み合わせて使う
- 作業効率化のプラグイン
- ウェブ検索のプラグイン
- ニュースのプラグイン
評価 | |
受講生 | 574人 |
動画時間 | 3.5時間 |
セール対象 | ○ |
受講生の評判


\ 30日以内なら返金OK /
④:ジェネレーティブAI(生成AI)入門【ChatGPT】


おすすめポイント
- ジェネレーティブAIの基礎を体験ベースで学べる
- プロンプトエンジニアリングの基礎を学べる
- Midjourneyなどの画像生成の基礎を学べる
「ジェネレーティブAI(生成AI)入門【ChatGPT】」は、ChatGPTなどの対話AIの基礎、そしてMidjourneyなどの画像生成の基礎を学べます。
講座内容はテキスト、画像生成、そしてジェネレーティブAIの未来に関するセクションなど、多様なコンテンツで構成されていますよ。
なんでChatGPTが話題になったのかや、ChatGPTが世の中に与える影響や可能性がわかります。
- ジェネレーティブAI
- 文章を生成するAI
- 画像を生成するAI
- ジェネレーティブAIの未来について
評価 | |
受講生 | 12,223人 |
動画時間 | 4時間 |
セール対象 | ○ |
受講生の評判


\ 30日以内なら返金OK /
⑤:ChatGPT APIを使ってチャットボットを作ろう!


おすすめポイント
- チャットボットの前提となるプロンプトの設定方法を学べる
- ChatGPT APIを使ってチャットボットを構築する方法を学べる
- 構築したチャットボットを、Webアプリとして公開する方法を学べる
「ChatGPT APIを使ってチャットボットを作ろう! 」はChatGPT APIを使ってチャットボットを構築する方法が学べます。
Pythonの基礎知識はあった方が内容が理解しやすいかと。
UdemyではPythonの良質な講座がたくさんあるので「 UdemyのPythonおすすめ5選を現役SEが解説 」の記事を参考にしてください。


こちらの講座ではChatGPT APIの使い方、Webアプリとして公開する方法、用途に応じたカスタマイズ方法を学べますよ。
エンジニア向けの講座ですね。
- ChatGPT APIの概要
- チャットボットの構築
- チャットボットの公開
- 様々なチャットボットの構築
評価 | |
受講生 | 6,487人 |
動画時間 | 3.5時間 |
セール対象 | ○ |
受講生の評判


\ 30日以内なら返金OK /
まとめ
今回ご紹介したように、UdemyではChatGPTについてコスパよく学べます。
そしてChatGPTを使えば、仕事や日常生活においても有効活用できますよ。
ChatGPTおすすめ講座5選
ほかのUdemyの講座を活用し、ビジネススキルを上げていきたい方は「 Udemy(ユーデミー)のビジネスおすすめ講座10選 」の記事をご覧ください。
必要な知識などスキルアップに必要な項目について、視野が広がるかと!


ではこれで解説は終わります。
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!