こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー)
この記事では
- UdemyのDockerおすすめ講座を知りたい
- 知識ゼロからDockerで環境構築をできるようになりたい
上記について、Udemy講座を70以上購入している僕が解説していきます。

もちろん70以上購入した全ての講座がオススメとはいいいません。
ですがこの記事でご紹介する講座は全てオススメできるDocker講座です。
Dockerおすすめ講座3選
そしてDockerに関連のある、コンテナオーケストレーションツールの講座も合わせて紹介します。
なぜなら実務ではDocker単体ではなく、Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツールを活用する機会が増えているからです。
Kubernetesおすすめ講座4選
そして今回紹介している講座はセール対象が多数あり、1,000円代で購入できるのでお得です。
今セールが実施されているかどうかは、公式サイトにアクセスするとすぐに分かりますよ。
ではさっそくUdemyおすすめのDocker講座をご紹介していきます!

【超厳選】UdemyのDockerおすすめ講3選!
Dockerおすすめ講座3選
Dockerを活用する現場は増えているので、インフラエンジニアもプログラマーも学ぶ価値は大きいかと。
僕自身、Docker(Kubernetes)の環境で3年以上は働いています。
Docker(Kubernetes)周りは需要がある技術で、単価も高いので学んでおいて損はありません。
ではさっそくおすすめのDocker講座について解説していきます!
①:米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座

» 参考 : 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座
Dockerを初めて学ぶという方は、この講座が1番オススメです。
ただこの講座はUdemyのセール時でも安くはならず、1万円以上します。
それでも十分に元が取れる講座です。
評価 | |
受講生 | 9,701人 |
動画時間 | 14.5時間 |
セール対象 | セール対象外で20,000円 |
- DockerやDocker composeの基本的な使い方
- Dockerを使ったデータサイエンスの環境構築
- Dockerを使ったCICDパイプラインの構築
- Linuxの基礎コマンドなど,プログラミング学習に必要な知識
- Dockerを使ったWebアプリの開発環境構築
1番オススメな理由は、実務に役立つ内容で今回紹介する講座の中で1番内容が濃いからです。
しかも分かりやすい(動画時間は14時間以上ある)
Dockerがメインで学べるのはもちろんですが、AWSなど需要のある技術に触れられるのが大きなメリットですね。
Railsの環境をDockerfileに落とし込んでいくので、実際に試してみるとDockerの便利さが分かるようになるかと。

初心者にも分かりやすく最新の技術が学べで、Docker講座の中でクオリティが1番高いですよ!
値段が高いと感じる方は、この後紹介するDocker講座で学ぶのがオススメです。
残りの2講座はどちらともセール対象の講座で、1,000円代で購入できます。
受講生の評判


②:初心者OK!Docker入門+応用


こちらの講座はDockerの基礎が分かりやすく学べます。
実施にハンズオンで学んでいくと、Dockerの理解が深まるかと。
評価 | |
受講生 | 10,276人 |
動画時間 | 10時間 |
セール対象 | ○ |
- Dockerの基本操作の習得
- Dockerfileによるカスタムイメージの作成方法
- Docker Composeを使った複数コンテナの管理手法
- Docker Composeを使ったWebアプリ作成のハンズオン
- Dockerのデータ永続化手法
- Docker Networkの活用方法
- Dockerを使ったCI/CDパイプラインの構築方法
先ほど紹介した米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座は、1万円以上するので安く済ませたい方は、セール時にこちらの講座を購入することをオススメします。
初心者の方でも分かりやすい講座です。
受講生の評判


③:Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門


» 参考 : Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門
こちらの講座はDockerだけでなく、ネットワークやLinuxの基礎のも学べます。
ネットワークやLinuxを学習することで、Dockerの理解が深まるのでおすすめの講座です。
評価 | |
受講生 | 7,710人 |
動画時間 | 5時間 |
セール対象 | ○ |
- LinuxでのWeb アプリケーションの環境構築の基礎
- Dockerでの環境構築で前提となるネットワークの基礎知識
- APIを使ったWebアプリケーションの仕組み
- Dockerの仕組みの基礎知識
- Dockerで開発環境を作るための基礎知識
セール時に購入すれば損することはないかと。
初心者の方でもかなり分かりやすい内容です。
受講生の評判


では次にKubernetes周りの講座を紹介していきます!
UdemyのKubernetesおすすめ講座4選!
これまでにDocker講座について解説しましたが、実務においてDocker単体で運用することは少ないです。
コンテナオーケストレーションツールを利用して、コンテナを管理し効率よく運用するのが一般的ですよ。
そしてコンテナオーケストレーションツールで最も利用されているツールがKubernetesです。
Kubernetesより学習コストが低いのがECSですね。(ECSやEKSはAWSのサービスです)
コンテナオーケストレーションツール
- Kubernetes
- ECS(AWSのサービス)
Kubernetesおすすめ講座4選
上記4つの講座は、セール時にすべて1,000円代で購入できるのでコスパがいいのは間違いないです。
僕は以前の現場でEKSを利用していました。
EKSを学ぶとなったら結局Kubernetesも学ぶ必要が出てきますよ。
ECSやEKSについて
- ECS=AWSが独自で提供しているコンテナオーケストレーションツール(Kubernetesより学習コストが低い)
- EKS=AWSが提供しているKubernetesのマネージドサービス
①:Kubernetes入門


KubernetesやEKSを学びたい方はまず、この講座が1番オススメです。
4時間の講座でサクッと基礎を学ぶことができます。
評価 | |
受講生 | 6,848人 |
動画時間 | 4時間 |
セール対象 | ○ |
- Kubernetesの役割・概念
- Kubernetesでよく使われるリソース
- Kubernetesへの簡易アプリケーションのデプロイと基本的なデバッグ方法
- マネージドKubernetes クラスタの構築 (EKS)
- GitHub ActionsとArgoCDを用いたCI/CD例のハンズオン
この記事で紹介したDocker講座で学んでいれば、Kubernetes講座の理解も深まるかと。
受講生の評判


②:Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座


» 参考 : Docker + Kubernetes で構築する Webアプリケーション 実践講座
こちらの講座はDockerだけでなく、Kubernetesについても時間を割いています。
中級者向けの講座なので、これまでに紹介したDocker講座を終えてから学んでいくとオススメです。
Dockerの入門講座を終えた方や、Kubernetesも同時に学びたい方にオススメの講座となります。
評価 | |
受講生 | 15,592人 |
動画時間 | 6.5時間 |
セール対象 | ○ |
- よく聞く言葉(仮想マシン、コンテナ、イメージ)の違いが説明できるようになる
- Dockerイメージに対する基本操作(検索/取得/一覧/削除、イメージ作成)ができるようになる
- Dockerコンテナに対する基本操作(実行/停止/一覧/削除)ができるようになる
- Kubernetesの特徴や動作の概要について説明できるようになる
- Kubernetesリソースに対する基本操作(作成/確認/削除)ができるようになる
- Kubernetes開発時のデバッグ(コマンド実行、ファイル転送、ログ確認)ができるようになる
- 主要なKubernetesリソースについてマニフェストファイルが記述できるようになる
- Docker + Kubernetes を用いた環境に対して Webアプリケーション(NGINX + Nodejs + MongoDB)の構築ができるようになる
受講生の評判


③:ECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース


» 参考 : ECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース
KubernetesやEKSより学習コストが低いコンテナオーケストレーションツールを学びたい場合は、こちらのECS講座がおすすめです。
4時間の講座でECSの基礎を学ぶことができます。
評価 | |
受講生 | 5,523人 |
動画時間 | 4.5時間 |
セール対象 | ○ |
- AmazonECSを用いて本番環境にコンテナ運用する方法
- サーバーレス基盤でコンテナを運用する
- kubernetesよりもシンプルに低コストでコンテナを運用する方法
- クラウドファイルシステムでコンテナのデータを永続化する方法
- AmazonECSのオートスケーリング
- クラウドプライベートレジストリの使い方
- 本番環境用Dockerfileの作り方
この記事で紹介したdocker講座で学んでいればECS講座の理解も深まりますよ。
受講生の評判


④:AWSコンテナサービス入門


» 参考 : AWSの基本からECS・Copilot CLI・CI/CD・App Runnerまで
コンテナやCI/CD周りを学びたい方にオススメできる講座です。
DockerとCI/CDの組み合わせは相性がよく、モダンな開発現場ではかなり使われているかと。
評価も高く、購入して損はない講座ですね。
評価 | |
受講生 | 4,498人 |
動画時間 | 5時間 |
セール対象 | ○ |
- AWSのコンピューティングサービスの基本とコンテナが使われる理由
- AWSでまずおさえたいWeb アプリケーションの典型構成
- サーバ・コンテナで実行したアプリケーションをデータベース (RDS) まで疎通させる方法
- Amazon ECS に登場する基本概念
- コンテナのオートスケーリングの設定とコマンドや負荷テストツールによる動作確認
- Code シリーズを用いた GitHub と連携した CI/CD
受講生の評判


kubernetesについて本で学びたい方は「 Kubernetesおすすめ入門本5冊を現役SEが厳選 」の記事をご覧ください。
Udemyのお役立ち情報
Udemyセールについて
Udemyセールの頻度や、セールを逃さない方法を解説しています。
Udemyクーポンについて
意外と知られていない、お得なUdemyクーポンについて解説しています。
Udemyおすすめ講座のまとめ
評価が4以上の高評価で、1,000人以上の購入者がいる人気講座だけを厳選しました。
Udemyの英語字幕を自動翻訳する方法
英語字幕を自動翻訳する便利な方法があるので参考にしてみてください。
Udemyの返金方法と返金条件について
Udemyの返金方法と返金条件を解説しています。
Udemyの支払い方法
Udemyはクレジットカードとは別に、他の支払い方法もありますよ。
Udemyの領収書を発行する方法
経費で領収書が必要な場合は、宛名変更も必要だと思うので下記を参考にしてください。
Udemyのおすすめ講座一覧【カテゴリー別】
【まとめ】UdemyのDockerおすすめ講座3選+α
Docker基礎でおすすめな講座
- 内容が1番濃く分かりやすいので1番オススメ!(セールでも割引されない)
米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座 - 安く済ませたいならこの講座(セール時1,000円代)
ゼロからはじめる Dockerによるアプリケーション実行環境構築 - 安く済ませたいならこの講座(セール時1,000円代)
Linux とネットワークの基礎から学ぶ Docker 入門
Dockerの基礎を学び終えたら、Kubernetes周りを学ぶのがおすすめです。
kubernetesおすすめ講座4選
書籍でもDockerについて学びたい方は「 Dockerおすすめ入門本3冊を現役SEが厳選 」の記事をご覧ください。
そしてUdemyの講座を学び終えたらDockerの公式ドキュメントも見てみましょう。



ドキュメントは日本語翻訳がされておりかなり見やすいです。
Dockerで分からない箇所があれば、参考になる部分が見つかると思いますよ!
ではこれで解説は終わりです。
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!