こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマーでした)
この記事では
- ネットワークに興味が湧いたが何から学べば良いか分からない
- ネットワーク初心者でも分かりやすい入門本が知りたい
- ネットワークの実務や資格取得にも役立つ本が知りたい
- お得にネットワークの本を読みたい
こういった悩みをCCNAなどのIT資格を8個取得している現役インフラエンジニアの僕が分かりやすく解説していきます。
ネットワーク本を選ぶ際に抑えておきたい3つのポイント
- 簡単な入門書籍からスタートして、難しい本へと段階を上げていく
- 未経験の場合は図解が多いほうが圧倒的に理解しやすい
- 紙の本も良いがKindleもオススメ!
上の3つのポイントを抑えた上でこの記事を読んでいくと、失敗を避けやすいかと!
ネットワーク初心者の方が、有名どころのインフラ本にいきなり挑戦すると難しすぎて普通に挫折するので気をつけてください。
まずは図解などが豊富で完全初心者向けに作られた本を読んだ後に、有名どころの本を読んだ方が確実に効率良く学べますよ。
書籍名(略称) | オススメ度 | 初心者向け | 価格 | 出版日 |
---|---|---|---|---|
絵解き ネットワーク超入門 | 1848円 | 2019/7/24 | ||
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる | 2640円 | 2020/12/22 | ||
ネットワーク運用・保守の基本 | 2486円 | 2020/7/22 | ||
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 | 2640円 | 2007/4/12 | ||
マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版) | 2420円 | 2019/12/1 |
ではネットワークのオススメ本や学んでいく順番について解説していきます。

本当にやさしく学びたい人の! 絵解き ネットワーク超入門
こんな方にオススメ!
- 対象者:ネットワーク完全初心者の方
- 特徴①:図解や絵が豊富にあり分かりやすい
- 特徴②:初心者向けのため経験者には物足りない
- メリット:ネットワークの基礎が学べて初心者にとって分かりやすい構成となっている
ネットワークの基礎知識はこちらの本で学ぶことができます。
ネットワーク初心者の方や他のネットワーク本が難しくて理解できなかった方にオススメの本です。
反対に基礎知識がある方にとっては物足りない内容だと思うので、次回以降に紹介する書籍を参考にしてみてください。
- ネットワークって何だろう?
- データを相手に届けるための技術
- データを活用するための技術
- ネットワークを導入する
- ネットワークのセキュリティ
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる
こんな方にオススメ!
- 対象者:TCP/IPを初めて学ぶ方
- 特徴①:全てカラーで図解が豊富にあって分かりやすい
- 特徴②:TCP/IP=プロトコルに特化した内容
- メリット:TCP/IPの基礎が学べて初心者にとって分かりやすい構成となっている
TCP/IPを初めてじっくり学びたい方にオススメのネットワーク本となります。
ネットワークを学ぶ際に必須の知識となるのがTCP/IPです。
図解が豊富にあり、全てカラーなので初心者の方でも理解しやすい内容となっています。
- ネットワークの基礎
- 物理層
- データリンク層
- ネットワーク層
- トランスポート層
- アプリケーション層
1冊ですべてわかる ネットワーク運用・保守の基本
こんな方にオススメ!
- 対象者:ネットワークの運用保守の仕事に興味のある方や既に関わっている方
- 特徴①:ネットワークの運用保守について知れる
- 特徴②:筆者の知識をもとに作られているので実際の仕事がイメージしやすい
- メリット:ネットワークの運用保守の仕事が具体的に分かる
こちらの本はネットワークの運用保守の仕事について具体的に書かれています。
実際の仕事内容が知りたい方や、ネットワークの運用保守について知りたい方にオススメできるネットワーク本です。
- ネットワーク運用・保守の全体像
- ネットワーク運用管理の基本
- ネットワーク運用監視の基本
- メンテナンス用ネットワークの基本
- ネットワーク運用設計と障害対応の基本
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 知っておきたいTCP/IP、LAN、光ファイバの基礎知識
こんな方にオススメ!
- 対象者:すでにネットワークについて学んだことがある方
- 特徴①:ネットワーク本で有名な本
- 特徴②:ネットワークが繋がる仕組みを追っていく
- メリット:ネットワークが繋がる仕組みが理解できる
ネットワークがなぜ繋がるのか?その仕組みを理解したい方にオススメの本です。
ネットワーク初心者向けの本ではないので、
先ほど紹介した『絵解き ネットワーク超入門』など何かしらネットワークを学んでから読むことをオススメします。
- Webブラウザがメッセージを作る
- TCP/IPのデータを電気信号にして送る
- ケーブルの先はLAN機器だった
- アクセス回線を通ってインターネットの内部へ
- サーバー側のLANには何がある
- Webサーバーに到着し、応答データがWebブラウザに戻る
マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)
こんな方にオススメ!
- 対象者:TCP/IPについてしっかり学びたい方
- 特徴①:ネットワーク本で有名な本
- 特徴②:知識を得るのがメインでハンズオン向けではない
- メリット:ネットワークの基礎が学べてTCP/IPが学べる
こちらの本はネットワークの基礎やTCP/IPについて学びたい方向けの本です。
ネットワーク完全初心者の方は先ほど紹介した『図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる』の方が理解しやすいかと。
TCP/IPについて復習したい、ネットワークについて何かしら学んだことがある方はこちらの本を読むのがオススメです。
- ネットワーク基礎知識
- TCP/IP基礎知識
- データリンク
- IP(Internet Protocol)
- IPに関連する技術
- TCPとUDP
- ルーティングプロトコル
- アプリケーションプロトコル
- セキュリティ
- インターネット上の便利な情報
【お得】ネットワーク本がKindle Unlimitedで激安で見れる

アマゾンのKindleUnlimitedを利用すれば月額980円で200万冊以上の本が読み放題となる。
KindleUnlimitedはネットワークだけでなくインフラに関する書籍も見つかります。

ネットワーク本を購入する前に、KindleUnlimitedで興味のある本がないか探したり、Kindleで読むのが自分に合っているか試すのもオススメですよ^^
初めてKindleUnlimited利用する方はキャンペーンで1ヶ月無料だったり、3ヶ月99円で利用可能だったりします。
モニターなど複数画面がある方は、Kindleの方が学習しやすい方もいると思います。
- ネットワーク以外のインフラに関する本も月額980円で読むことができる。
【まとめ】資格取得にも役立つ!ネットワークおすすめ本5選
今回ご紹介した本はネットワーク資格であるCCNA取得にも役立ちます。
CCNAの概要や勉強方法は『初心者がCCNA資格27日で合格!独学で合格できる勉強方法を解説』の記事をご覧ください。


書籍名(略称) | オススメ度 | 初心者向け | 価格 | 出版日 |
---|---|---|---|---|
絵解き ネットワーク超入門 | 1848円 | 2019/7/24 | ||
図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる | 2640円 | 2020/12/22 | ||
ネットワーク運用・保守の基本 | 2486円 | 2020/7/22 | ||
ネットワークはなぜつながるのか 第2版 | 2640円 | 2007/4/12 | ||
マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版) | 2420円 | 2019/12/1 |
ネットワーク初心者の方は図解や絵が豊富なネットワーク本がオススメですよ。
ネットワークを学んだあとは、LinuxやAWSを学んでインフラ周りの知識を深堀りしていくと年収が上がったり仕事に活かすこともできるかと。
インフラはネットワーク、サーバ(OS= Linuxなど)、クラウド(AWS)周りの3つを学んでおけば汎用性が高いです。
なので転職で年収UPはもちろん、仕事の幅が広がり自分のやりたい仕事に関われるチャンスが広がりますよ。
LinuxやAWSにおすすめな本は下の記事をご覧ください。
これでネットワークおすすめ本についての解説は終わります。
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!