こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー )
この記事では
- 近場の試験会場について知りたい
- AWS認定試験の申し込み方法を知りたい
- AWS認定試験の受講料を安くする方法を知りたい
こういった悩みを解決していきます。
僕はAWSの資格を4つ取得しましたが、AWS認定試験の申し込み方法はとても簡単なのでご安心ください。

AWS認定資格の全種類や、取得するオススメの順番を先に知っておきたい方は下の記事をご覧ください^^


本番の資格試験を受ける前に、AWS模擬試験を受講したい方は下の記事をご覧ください。




2023年1月1日からAWS試験申込みはピアソンVUEのみ可能!
2022年12月31日まではAWS試験はPSIとピアソンVUEの2つのテストセンターにて試験申込み可能でした。
ですが、2023年1月1日からピアソンVUEのみAWS試験の申込みができます。
今までPSIで試験した方は、ピアソンVUEになることでどのように変わるのか不安になると思いますが、今から一部をご紹介します。
試験の料金に変更はありますか?
いいえ、顧客の料金は AWS が設定し、ピアソン VUE では従来通りです。試験料金の詳細について。
ピアソンVUEでPSIバウチャーを使用することができますか?
2022年 12 月 30 日より、未使用で有効期限の切れていない PSI バウチャーはすべてピアソン VUE で使用できるようになります。元のバウチャーの有効期限は変わりません。
PSIでの私の試験履歴はどうなりますか?
PSI での試験履歴は、お客様の AWS 認定アカウントから利用することができます。
引用元:AWS Certification のよくある質問
一部をご紹介しましたが、詳しく知りたい方は下AWS Certification のよくある質問のAWS 認定試験配信プロバイダーの変更からご確認ください。
AWS試験の申し込み方法はオンラインで予約する必要がある


まずAWS認定試験の申し込みはオンラインのみとなります。
支払い方法はクレジットカードのみ。
年齢が18歳未満の方は、ご両親の同意が必要になりますので詳しくは公式ページからご確認ください。


2020年からオンライン受験も申し込みも可能!
自宅からでもAWS認定試験に受講することができるようになりました。
オンライン受験に必要なもの
- インターネット環境
- カメラ
- マイク
ただ試験中にトイレにいくことはできないので、万が一トイレに行きたくなる可能性を考慮すると怖い部分もあります。
実際にオンラインで受講した方の記事があるので、オンラインで受講を希望される方は参考にしてみてください。→AWS認定試験をオンラインで受けてみた



僕はこれまで全ての試験を試験会場に出向いてAWS認定試験を受講していました。
自宅から近いAWS試験会場を探す方法
ご自身の自宅から試験会場から近いかどうかは下からご確認いただけます。
https://aws.amazon.com/jp/certification/certification-prep/testing/


検索欄に都道府県や住所を入力して『検索』を選択すれば候補が出てきます。
【AWS認定特典】AWS認定資格試験を半額で受講できる!
AWS資格をまだ持っていない方は、AWS認定特典を活用できないのでこちらは飛ばしてもらっても大丈夫です。
今後AWS資格を複数取得しようと考えている方は、軽く目を通しておくことをオススメします!(それだけお得な特典!)



すでにCLFや他のAWS資格に合格している方はAWS認定のかなりお得な特典を活用することができます^^
AWS認定特典のメリット
- AWS認定試験の受講料が1回半額になる(かなり嬉しい!)
上記の特典は資格を取得するごとに1回分もらえます。
では特典の受け取り方について、説明していきます。
①まず下のリンクから公式サイトへ飛ぶ→『試験のスケジュールを立てる』を選択→『アカウントに移動』で下の画像まで進みます。
https://aws.amazon.com/jp/certification/


1度合格しているは、簡単に上の画像までたどり着くと思います。(見たことありますよね!)
②写真の上の特典部分を選択する。


③赤枠で囲った部分に注目して、対象となる『特典を申請する』を選択する。
- 左側の『50%』の記載の部分が、本番試験が半額で受講できる特典



コードの部分はモザイクを入れていますが『特典を申請する』を選択するとコードが表示されるようになります^^
このコードの部分を受講料支払い画面のプロモーションコードに入力すれば、本番試験が半額になるのでお得すぎです!
実際のプロモーションコードの入力画面などは、この後に解説する申し込み方法と合わせて解説していきます。
【写真付き】AWS認定資格試験の申し込み方法


今回ご紹介する申し込み方法は、ピアソンVUEでの試験の申し込み方法となります。
AWS試験の申し込み方法は以下の流れとなります。とても簡単!
申し込み方法の2ステップ
- AWS認定サイトへアクセス
- ピアソンVUEから受講したい試験を申し込む


①まずは下のリンクから公式サイトへ移動し、『試験のスケジュールを立てる』を選択する。
https://aws.amazon.com/jp/certification/


②日本を選択して『サインイン』を選択する。


③いつもAmazonで買い物をしているアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、『ログイン』を選択する。
※Amazonで買い物をしたことがない方は、『Amazonアカウントを作成する』を選択してください。


④『アカウントに移動』を選択する。


⑤『ピアソンVUE試験の管理』を選択する。


⑥ダッシュボートから受講したい試験を選択する。


⑦試験会場に向かい受講する場合は、『テストセンター』を選択する。


テストセンターを選択した方は、本人確認書類に何が必要か確認しましょう。確認後は『次へ』を選択。
あとはとても簡単なので、ご自身のパソコンの画面にそって進めていけば下の画像の支払い画面まで進みます。


AWS認定特典のプロモーションコードを持っている方は、上の赤枠にプロモーションコードを入力しましょう!
半額で試験に受講することができます。
また、試験の24時間前までなら試験をキャンセルすることや、再度予約することができます。追加料金は発生しません。
試験の日程は平日でも休日でも申し込むことが可能。
ただ土日などは早めに予約しておかないと、予約が一杯になり申し込めない可能性が出てきます。
なので余裕を持って1ヶ月前に予約することをオススメします。本当に遅くとも2週前には予約した方がいいかと。
これで申し込み方法に関する解説は終わりです!



アソシエイト試験やCLFの概要や勉強方法が知りたい方は下の記事をご覧ください^^
【番外編】AWS認定試験に合格したら認定バッチがもらえ、合格証明書のPDFを入手できる!


AWS認定試験に合格すると認定バッチや証明書のPDFをダウンロードすることができる!
まずはPDFのダウンロード手順を解説していきます。
①まず下のリンクから公式サイトへ飛ぶ→『試験のスケジュールを立てる』を選択→『アカウントに移動』で下の画像まで進みます。
https://aws.amazon.com/jp/certification/


②上の画像の『取得済み認定』を選択する。


③ダウンロードしたい証明書を選択すると、PDFをダウンロードできます。



次は認定バッチの確認方法について解説します。


①上の画像のようにご自身のアカウントまで移動し、『デジタルバッチ』を選択する。


②『CredlyのAcclaim プラットフォーム』を選択する。


③取得したバッチが表示されるので、認定バッチを選択すれば詳細など確認することができます。
これでこの記事の解説は終わりです。
試験応援しています!
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!