こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー)
この記事では
- Udemyの評判や口コミを知りたい
- Udemyのオススメの講座が知りたい
- Udemyの評判が怪しい(悪い)講座を避ける方法を知りたい
上記について、Udemyを70講座以上を購入してきた僕が解説していきます。

前提としてUdemyは、コスパが良い動画講座がたくさんあるので評判や口コミが良いものが多いです。
ただ購入しなければ良かったと思う講座が一部あったり、悪い口コミやデメリットがあるのも事実です。
なのでこの記事の読者が損をしないように、Udemyの評判が怪しい(悪い)講座を避ける方法も合わせてお伝えしていきます。
後半では、Udemy自体の評判や口コミについても紹介していきます!

Udemyの評判と口コミを集めてみました!
Udemyの評判や口コミを探してみたので、Udemyを初めて利用する方は参考にしてみてください!
Udemyの悪い評判と口コミ
Udemyは毎月数回セールを実施しているので、初めて利用する人は怪しいと感じる方も一定数いるみたいです。
しかしユーザーにとっては、安く動画教材を購入できた方が絶対お得なので、セールが多くても気にしなくても良いかと。

悪い評判はほぼありませんでした。
ただUdemyみたいに利用者が多いと合わない方や、講座に不満を持つ場合も一定数入るのは仕方ないですね。
Udemyの良い評判と口コミ
実際に口コミを探した結果、良い評判の方が圧倒的に多かったですよ!
Udemyの評判・口コミが怪しい(悪い)講座を避ける方法
では今からUdemyの評価が怪しい(悪い)講座を避ける方法をお伝えします。
簡単に見分けられるのでご安心ください。
Udemyの評判が怪しい講座を避ける方法
- 評価を見る
- 口コミを見る
- 講座の購入者数を確認する
では解説していきます。
①:評価を見る


Udemyの講座には評価が載っているので、星が4以上で購入すれば大きな失敗を避けることができます。
受講生が多く星4以上であれば、それだけ講座に人気があり質が良いと判断できますね。
②:コメント・口コミ


Udemy講座では評価だけでなく、購入者のレビューも確認できるので1つの参考になるかと。
色々な人がいるので全てを鵜呑みにする必要はありません。
そしてできるだけ直近のレビューが参考になると思います。
③:講座の購入者数を見る
新規の講座に関しては参考になりませんが、最低でも1,000名以上の購入者がいればそれだけ需要がある講座だということが分かりますよ。
そして講師が販売している過去の講座を見ることによって、総受講者数も分かり評価も一覧で見れるので確認するのもありです。
失敗を避けることをお伝えしてきましたが、Udemyオススメの講座は『Udemyおすすめコース32講座を紹介【ベストセラー】』の記事をご覧ください。


僕自身、CCNAやAWS資格の取得、エンジニアの業務に活かせすためのこれまでUdemy講座を70以上は購入しています。
UdemyはIT周りだけでなくデザインやビジネス周りの講座を豊富にあり、スキルを上げていきたい方に間違いなくオススメです。
そして実際に今回の内容を参考にしていただければ購入の失敗は避けやすいかと!
ではこれで解説を終わります。
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!