こんにちはインフラエンジニアのしょうです。(元プログラマーでした)
この記事では、
- 未経験からSESで働くか悩んでいる
- SESを辞めたいけど辞めるべきなのか悩んでいる
- SESの転職先はどうするか悩んでいる
こういった悩みを持っている方は、僕がSESを辞めたいと思った理由を参考にしてもらえればと思います。
僕の場合はIT業界に初めて入った時に、入社した会社がSES。(プログラマーとして入社)
結果的に1年で辞めました。当時はSESを辞めたいけど、辞めるべきなのかとても悩んでいました。
なのでSESを辞めるかどうか悩む人の気持ちがすごく分かるんですよね。
SESを続けるべきか?それとも辞めるべきか?
僕がSES転職で失敗したことを、読者の方には避けてほしいと思っています。
では僕が辞めて退職した理由や、その後の転職先についても解説していきますね。
SESのことをあまり知らない方は先に下の記事をご覧ください。

SESを辞めたいと思い、退職した5つの理由


SESを辞めたいと思った5つの理由
- SESは案件ガチャで現場を変えたいが勇気が必要
- 前職のSESは案件が決まらない場合、待機期間は給料が下がる
- 前職のSESは年収が低く、給料があまり上がらない
- 前職のSESは残業代が出ない
- 長く勤務したいと思えるSESの会社ではなかった
①SESは案件ガチャで現場を変えたいが勇気が必要(気を遣う)
SESは営業の方から提案された現場に行くことになり、自分の希望とは違った現場に客先常駐する可能性がある。
契約を更新しなければ現場を変えることもできますが、勇気が必要です。
案件ガチャ=案件の運によって良い現場か微妙な現場が変わること
SESの契約更新は基本3ヶ月更新
②前職のSESは案件が決まらない場合、待機期間は給料が下がる
前職の職場ではコロナの時期で同期が現場から退場を余儀なくされ待機になったのですが、基本給の半分近く減給される。
自分で案件を選択できるなどコントロールできる方が、自分には合っている感じましたね。
③前職のSESは年収が低く、給料があまり上がらない


前職ではで月収が17万円前後で、ボーナスも込みで200万前後でした。(交通費は別途支給されます)
年収も1年で月に1万前後増えるかぐらい。
当初はIT業界などの知識がなく、あまり考えずにIT業界に転職してきたのですが、これは自分の中で大きな失敗。完全に自業自得ですね。
僕の場合、過去に戻れてやり直すとしたら未経験から正社員SESではなく派遣を活用してエンジニアを目指します。
④前職のSESは残業代が出ない
SESは見込み残業が給料に含まれるのがほとんど。(SESで働かれている方なら分かるはず)
前職では残業が30時間以上は超えないと、残業代が出ませんでした。
なので1度も残業代をもらたことがありません笑
⑤長く勤務したいと思えるSESの会社ではなかった


総合的に見て長く勤めたいと思えなかったので、SESを辞めたいと思い退職することにしました。
ただ、自分の人生は自分でよくしていくしかないので決断しました!
今は相当考えるようになりましたが、当時は考えてなさすぎたのが反省ポイント。
その分、誰かに良い情報を伝えられるならよしとしています。
SESを1年で退職し、その後の転職先について


結果的にSES(プログラマー)を1年で退職し、転職先は派遣のインフラエンジニアとして働くことに決めました。
すごく考えた結果インフラの分野で働きたいと思い、派遣の働き方の方が自分に合っていると感じたのが理由です。
インフラ完全未経験の状態で時給2000円で月の労働時間は150時間前後。


しかも4月には新しい派遣の案件に入ることになり、1日7時間勤務で35万円のAWS案件で働くことが決まりました。
月の労働時間は140時間前後。残業すればその分しっかり残業代が出ます。
派遣エンジニアの働き方を選択したことで、前職のSES時代から労働時間がかなり減り約半年で月給が2倍以上になることが決まりました。
SESで働き、現状に悩んでいる方は派遣エンジニアの働き方もぜひ選択肢に入れることをオススメします。
派遣の概要や収入の目安などは下の記事をご覧ください。



SESを転職するタイミングについて


僕みたいに今いるSES会社に長く勤めたいと感じないなら、その時が転職先を探すタイミングです。
転職先の内定がもらえてから辞めればリスクを小さく抑えられるかと。
3ヶ月の契約更新が終了するタイミングで辞められるようにあらかじめ動いておくのがオススメです。
未経験者がSES転職の失敗を避けられる3つのポイント
最後に僕が未経験からSES転職で失敗したことを、読者の方が同じ失敗をしないように気をつけるべき3つのポイントをお伝えします。
- 年収300万未満のSESを避ける
- 見込み残業が20時間以下
- SES会社に入社する前から転職することを視野に入れてキャリアプランを立てる
①年収300万未満のSESを避ける
未経験でもSESで年収300万以上は狙う事ができます。
300万未満なら避けることオススメします。(ただ未経験者の場合は300万未満の求人の方が多い)
1年で転職すれば年収は上がりますが、転職回数をむやみに増やさない方がいいのは間違いない。
それに未経験でSESに転職を考えているのなら、派遣の案件も同時に探した方がいいと断言できます。
派遣の特徴
- 案件を変えても転職回数が増えない=職歴が汚れない=キャリア形成がしやすい
- 未経験でSESよりも年収が高くなる
- 労働時間がSESより短い
ただ僕が考えているSES優良企業に未経験から入社できるのであれば話は別です。
優良企業の見分け方については下の記事をご覧ください。



ただ未経験から入社はほぼ無理だと思ってもらえれば。(目安として最低でも1年の実務経験が必要)
だからこそ1〜2年を派遣で働いて、ご自身にあった企業に転職するのも全然ありだと思うんですよね。
派遣なら問題ないですが、SESを1〜2年で辞める人は採用側から見たら印象は良くないはずですから。
②見込み残業が20時間以下
見込み残業は無い方が絶対にいいのですが、SESはほとんどの企業があるので避けることは難しいです。
せめて20時間以下の企業を選択することをオススメします。
給料が少しだけ高めでも残業が多いなら時給が低いのと同じなので気を付けましょう。
③SES会社に入社する前から転職することを視野に入れてキャリアプランを立てる
未経験からSESに入社する前に、転職することを視野に入れて置くことで本当にSESに転職するべきなのか真剣に考える事ができます。
将来のキャリアプランを真剣に考えた結果、
未経験から1年や2年でSES会社を辞めて転職した方がいいとイメージした人はSESではなく絶対に派遣を活用した方がいいですよ。(先ほど簡単に派遣の特徴をお伝えしましたね!)
派遣の特徴
- 案件を変えても転職回数が増えない=職歴が汚れない=キャリア形成がしやすい
- 未経験でSESよりも年収が高くなる
- 労働時間がSESより短い
派遣エンジニアの働き方にもデメリットはありますが、それでも未経験の方にとってはSESよりも派遣の方が合っている方も多いはずです。
ただ派遣エンジニアの働き方や魅力を知らない事が大きな問題だと思います。(僕も知らなかったからこそ、後悔する選択をしてしまいました)
派遣エンジニアのメリットやデメリットは下の記事をご覧ください。



これでSESを辞めたいと思い、退職した理由についての解説は終わりとなります。
この記事がSESで働いていて悩んでいる方や、SESで働くか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
Twitterにてブログの更新などもツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!