こんにちはインフラエンジニアのしょうです!(元プログラマー)
この記事では
- オススメのエンジニア派遣会社を知りたい
- 派遣の案件が途切れない方法を知りたい
- 派遣エンジニアの時給を上げるコツが知りたい
上記について派遣エンジニアを1年8ヶ月経験した僕が解説していきます。
僕はインフラ未経験の状態で時給2000円の案件に参加し、約半年後には時給500円上がり2500円になりました。
そこで今回、時給が高い案件を紹介してくれてかつ案件が豊富な派遣会社を厳選して4つご紹介します。

派遣エンジニアで時給を上げるコツもお伝えしていきますね^^
この記事を見終える頃には、派遣エンジニアの時給を上げる方法と、必ず登録しておくべき派遣会社を知ることができます。
はじめに派遣について詳しく知りたい方は『派遣エンジニアとは?リアルな年収や仕事内容を現役SEが解説』の記事をご確認ください。
下の記事は僕の派遣時代の収入をすべて載せていたりなどかなり参考になるかと。


ではさっそくおすすめのエンジニア派遣会社について解説していきます。


エンジニアに特化したオススメ派遣会社4選
それでは派遣会社を複数登録したことがある僕が、派遣会社を4つに厳選してお伝えしていきます。
派遣エンジニアを目指し時給を上げていきたいと考えている方は、最低でもこの4つの派遣会社は全て必ず登録しておきましょう。



4社登録することで良い競争が生まれるので間違いなく給料は上がりますし、仕事の選択肢も自然と増えます。
派遣会社名 | 特徴 | 求人数 |
---|---|---|
パーソルクロステクノロジー | 求人数も豊富で福利厚生がトップクラス | 約2900 |
Modis | 未経験でも仕事が見つかる | 約2,300 |
エンジニアガイド | 求人数が豊富 | 約2000 |
type IT派遣 | 1年以上の経験があれば案件がかなり豊富で仕事を選べる | 約10,000 |
では各派遣会社について解説していきます。
①:パーソルクロステクノロジー|dodaグループで求人数も豊富で福利厚生がトップクラス


dodaグループの中で、IT派遣エンジニアに特化しているのがパーソルクロステクノロジーです。
今回紹介する中で最も歴史のある派遣会社なだけあって求人数もかなり多いですね。(1973年設立)
昔から派遣に特化しているだけあって時給が高いのは当たり前で、僕が見てきた中で1番福利厚生が充実していると感じました。



入社した日から有給がもらえるのはありがたい^^
経験者の方はもちろん、未経験の方も良い案件を紹介してもらう確率を上げるために登録しておきましょう。
»パーソルクロステクノロジーの登録はこちらから(登録や案件紹介など全て無料)


②:Modis


Modisは同じ客先常駐でも、派遣か正社員か雇用形態を選ぶことができます。
しかも未経験でも派遣 or 正社員の雇用形態で、エンジニアとしてキャリアをスタートすることができるのが大きなポイント。
Modisはアデコグループで信頼度も抜群で、仕事の紹介も早く対応が丁寧な印象を受けました。
未経験者でも派遣から働ける可能性も全然ありますよ!
»Modisの登録はこちらから(登録や案件紹介など全て無料)


④:エンジニアガイド|求人数が豊富


IT派遣エンジニアに特化した派遣会社がエンジニアガイドです。
プログラマーやインフラの仕事が豊富にあるので未経験でも経験者でも案件が見つかりますよ。
実際に利用すればわかりますが、求人数が豊富です。
時給が高いのも嬉しいですし、未経験向けの案件も紹介してもらいましたよ!
»エンジニアガイドの無料登録はこちらから(案件紹介なども全て無料)


④:type IT派遣


1年以上のエンジニア経験がある方はtype IT派遣も登録して仕事を探すことをおすすめします。
求人数が豊富で時給もかなり高めです。
エンジニア未経験の方はパーソルクロステクノロジーとModisに登録して仕事を探しましょう!
エンジニア派遣会社を活用し時給を上げる4つのコツ
では実際に半年で時給が500円上がった僕が、時給を上げていくために意識している4つのことを解説していきます。
誰でもできるとても簡単なことなのでご安心ください。
ただ派遣会社の方とお話ししている感じだとできている人がかなり少ない印象です。
派遣エンジニアで時給を上げる4つのコツ
- 自分のやりたい仕事を明確にしておく(できるだけでOK)
- エンジニア派遣会社からの連絡は当日中に返信する
- 職歴書や派遣会社のスキル登録項目をしっかり埋める
- 派遣会社を複数登録する
では1つずつ解説していきます。
①:自分のやりたい仕事を明確にしておく(できるだけでOK)
派遣会社に登録すると必ず通話する時間帯を決めて、希望条件などヒアリングする機会があります。
まず自分のやりたい仕事がどんなものなのかある程度話せるぐらいには決めておきましょう。
例えば
- プログラミングだったらどの言語の現場が希望なのか?
- インフラだったらサーバ系 or ネットワーク系が希望なのか?
明確に決まっていない方は上記のようにざっくりで良いので決めておくことで、紹介してくれる案件のミスマッチを防ぐことができます。
②:エンジニア派遣会社からの連絡は当日中に返信する
エンジニア派遣会社からの返信は当日中には返信しましょう。(遅くとも次の日までには)
これは派遣会社の方と話していたときに感じたのですが、「しょうさんは連絡が当日中に返信が来るので助かります。」と言われたことがあります。
質問してみると返事が遅くて困ったり、返信がずっとない人もいるみたいです笑
職歴や履歴書、その他の提出を求められた場合もできるだけ当日中に返信しましょう。
遅れる場合は遅れることを連絡しておくのがオススメです。
僕は派遣会社の方とのやりとりは当日中に必ず返信するようにしています。
どちらに良い案件を紹介したくなるか?
- 返信が遅い人
- 返信を当日中か次の日までにしてくれる人
どう考えても返信が遅い人より、速い人の方に対して良い案件を紹介したくなりますよね。
そもそも返信が遅いと派遣会社の人が客先(案件先)の方との面談の調整とかもできなくて困ってしまいますから。
連絡はしっかりしておくことをオススメします。



その方が自分のためにもなりますし、結果的に相手のためにもなります^^
③:職歴書や派遣会社のスキル登録項目をしっかり埋める


エンジニア派遣会社に登録しログインすると、スキルの登録項目があります。
経験者の方はもちろんですが、未経験の方も埋められるも項目はしっかりと記載してきましょう。
人が足りなくて困っている現場は未経験でも採用される可能性がありますし、未経験の方でも職歴書や登録されているスキル項目を見て面談まで進むかが決まります。
経験があればエクセルとかでも必ず記入しておきましょう。
少しでも良い案件が紹介してもらえるようにアピールできる部分は全て記載するのが基本です。
派遣会社に登録後も1年に1度ぐらいはスキルの登録項目や職歴書を更新していくのも効果的ですよ。
④:派遣会社を複数登録する


派遣会社は必ず複数登録しましょう。
複数登録しておけば仕事が見つかりやすいのも大きなメリットです。
そして複数登録しておけば良い競争が生まれて、より良い待遇や時給が高い案件を紹介してくれるようになります。
派遣エンジニアとして良い案件で働きたいと考えている方は、最低でもこの4つの派遣会社は必ず登録しておきましょう。
未経験の方は特に全部登録して仕事を探すスタンスでいないと、満足行く結果が得られないので要注意です。
そして時給を上げるコツもお忘れなく!
派遣エンジニアで時給を上げる4つのコツ
- 自分のやりたい仕事を明確にしておく(できるだけでOK)
- エンジニア派遣会社からの連絡は当日中に返信する
- 職歴書や派遣会社のスキル登録項目をしっかり埋める
- 派遣会社を複数登録する
未経験の方でも今回紹介したやり方で派遣会社の方とやりとりしてエンジニア経験も積んでいけば、必ず良い案件が見つかるようになりますよ。



僕も今回紹介した派遣会社はすべて登録しましたし、仕事を紹介してくれる派遣会社の方を仕事のパートナーだと思って普段から接していました^^
この記事が派遣エンジニアのキャリアアップの参考になれば嬉しいです。
Twitterにて日々の進捗やブログの更新などツイートしているので、気軽に絡んでください^^
ではまた!